アメリカン 後説画像
pep_review

『アメリカン・スナイパー』いかがでしたか?
観客に容赦なく突きつけられる描写の連続に、
鑑賞後の気持ちが晴れない方も
多いのではないでしょうか。

そして極めつけはエンドロールの「無音」。
あれには「賛否両論」あるようです。

私が観た回では
エンドロールが無音と分かった時点で、
他の作品以上に席を立つ方が多かったですし、
「音が鳴らへんのやったら、
電気点けたらええのになぁ」
なんて話をしながら
帰路に着く方もいらっしゃいました。

私は、あの無音で
様々な思いを巡らせたのはもちろん、
あのエンディングに相応しい音楽など
ある筈がない、と思いましたので
「賛」の意見です。

が、他の方の反応が体験出来るのも、
良い意味で劇場鑑賞ならでは
だと思っています。

戦争が正しいなんてことはある筈がない。
でも自分の家族が、同胞が、
国民が、やられたら?
復讐を胸に行動を起こすのは罪なのか?
復讐の思いを抱く事すら罪なのか?

戦争がなくならないのはこれか!

 

ayumi_review

 

 

 

この作品のすばらしい点は、
戦争に行く人だけではなく、
妻のタヤ、つまり「待つ人」の描写が
しっかりとしていたこと。

スナイパーという特殊な人物であるがゆえに、
観客は主人公には感情移入しづらく、
彼を第三者の視点で観てしまいがちです。

しかし「待つ」妻は劇中で
クリス・カイルを観ているわたしたちと
同じように彼の身を案じています。

前作『ジャージー・ボーイズ』の
フランキーの妻然り、
監督は待つ女性を描くのが非常に上手く、
主人公を引き立たせる
重要な役割を果たしています。

明るい色調の子供の部屋で夫に嘆く姿や、
銃声を聞きながら電話するシーンは、
大音量の戦車や銃撃シーンとの
対比が明確でした。

シエナ・ミラーの
嘆かわしい表情がとても印象的。

もし二度目に鑑賞することがあれば、
ぜひ「人」に注目していただきたいです。

きっと無音のエンドロールにて
戦争だけでなく、
そこに関わる人の在り方も
考えさせられるはずです。

makochin_review

 

 

 

圧倒的な戦闘描写に
堪えた人も少なくないでしょう。
主観ショットの映像や広い大地に響く銃声が
厭に生々しかったように思います。

他人事にはできないリアルさに
巨匠クリント・イーストウッドの
こだわりが垣間見えます。

しかし一方で赤ちゃんが人形だったり
タヤのネイルが変化しなかったことに
お気づきでしたでしょうか?
ぼくはまったく気が付きませんでした。

前作『ジャージー・ボーイズ』から僅かな間で
この新作が公開されたことを考えると
想像以上の短期間で
撮影が行われたのでしょう。

病気で撮影日に来ることができなくなった
赤ちゃんを待たなかったのです。
(代わりは用意できなかったのか!?)
別の時間のシーンを撮るのにも
服を着替えるだけで済まされた
ことが考えられます。

詰めが甘いとも言えますが、
そこにイーストウッドらしさを感じることが
できるかもしれません。

要は描きたいものがあって、
そこに一直線なのだと思います。

投稿者 cinemactif

cinemacit(シネマクティフ)はWEBサイト&マンスリー・シネマ・トーク&ポッドキャスト配信の3本立てで活動をしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください